★活動プログラム情報
| 目的 | 動物愛護の啓蒙 いつもと違う目線から長野市を見る 現状の問題把握や不妊化手術を実施し、地域の問題の解決を図る | 
| 内容 | ・保護猫ハウスの運営 猫の世話・フリーペーパー作成・広報活動(YouTube)への参画 ・地域にある猫に関する問題(多頭飼育や飼育放棄・崩壊など)には、動物愛護だけでなく福祉や貧困の問題も関連しています。保護猫ハウスの運営を通して地域の問題について知り、自分の住んでいる地域にどんな問題があるのか考えてみましょう。 | 
| 活 動 日・時 間 | 相談の上決定 保護猫ハウスは水曜日~土曜日10:00~19:00/日曜日10:00~18:00 ただし月曜日・火曜日の活動も可 | 
| 活 動 場 所 | 場所(住所・施設名称)  長野市南県町1080 保護猫ハウス信州猫日和 及び 長野市内 交通手段:駐車場なし | 
| 受 入 総 人 数 | 何人でも | 
| 持 ち 物 | 汚れてもいい服装・筆記用具・写真を撮るためのスマートフォン | 
| 交 通 費・送 迎 | ●支給あり(定期がなければ実費支給可能) ●送迎あり(市内で活動する際は現地まで送迎可能) | 
| 昼 食 | ●各自持参 | 
| 活動者へのメッセージ | いつもと違う目線で、いつもの街を見る事で、新しい気づきがきっとあると思います。この問題は、動物愛護の観点だけでなく、福祉や貧困の問題とも密に関連しています。みんなの力を借りて、もう一歩住みやすい優しい長野を目指す活動です。よろしくお願いいたします。 | 
| 受 付 〆 切 日 | 2022年1月31日(月) | 
★活動と関連するSDGs
|  |  | 
★受入団体の情報
| 団体名 | NPO法人信州猫日和 | 
| 団体所在地 | 〒380-0836 長野市南県町1080 | 
| 団体HP URL | https://snb.or.jp/ | 
| ミッション | 動物愛護精神に基づき、人と猫などの愛玩動物が適正に共生できる各種事業を行い、地域の生活環境改善に努める事で、命に優しい環境社会作りに寄与する。 | 
| 活動内容 | 保護猫ハウスの運営  保護した猫の飼養、譲渡 猫とのふれあいスペースの運営 猫に関する相談の受付 正しい飼養方法の啓蒙 屋外にいる猫の不妊化 | 
